-
こんにちは、櫻井です。 今回は前に公開した「SlackとAWSを組み合わせた電話番号登録アプリの開発 – Boltフレームワーク+CDKで作ってみた」で利用したBoltフレームワークとCDKのソースコードを解説します。アプリのデプロイ方法については上記のリンクから確認できます。 ソースコードを抜粋しながら解
-
こんにちは、櫻井です。 この記事では、SlackのBoltフレームワークを使用して、SlackとAWSを連携した電話番号登録アプリを作成する方法についてご紹介します。 今回CDKを使ったインフラのデプロイを行っています。CDKの知識があまりなくても、問題なく進められていますが、CDKについて興味がある方は、CDKワークショップ
-
こんにちは。櫻井です。 今回はContact Lens for Amazon Connect(以下 Contact Lens)を使った音声通話の感情分析を試してみようと思います。 このエントリは、Amazon Connect Advent Calendar 2022の10日目の記事です。 ギークフィードとクラスメソッドさ
-
こんにちは、櫻井です。 EC2のスナップショットを作成しておくことで、利用しているインスタンスが壊れてしまった場合や、インスタンスを間違って削除してしまった場合にスナップショットを作成した時点の状態までの復元をすることが可能になります。 さて、今回はEC2のスナップショットからインスタンスを復元
-
こんにちは。櫻井です。 今回はNotionでToDoリストのブロック内にNotionのページをリンクさせる方法の紹介をします。 またこの方法は、見出しやテーブル、番号付きリストなど、ToDoリスト以外の特殊なブロックに対しても利用することができます。 やってみる ToDo
-
こんにちは、櫻井です。 先日、社内で利用しているAWS上のシステムの本番環境を、別のAWSアカウントに移行するためのテストを行おうとしたところ、システムが停止してしまうというミスを犯してしまいました。今回はシステムが停止してしまった原因と、今後同じことが起こらないようにするための対策について書こうと思います。
-
こんにちは、櫻井です。 今回はDockerを使って、環境構築に時間をかけずにredmineをインストールする方法をご紹介します。 1からredmineを構築しようとした場合、サーバのインストールやDBのインストール、Rubyのインストールなどを依存関係にも注意しながら構築していく必要があります。 Do
-
こんにちは、櫻井です。 EC2を使って開発を行う際、ターミナル上でSSH接続を行いVimなどで開発する方法や、VS CodeのRemote-SSHを使う方法などが挙げられます。 今回はセキュリティーグループでSSHのポートを開けずに、AWS Systems Manager セッションマネージャー(以下セッシ
-
こんにちは、櫻井です。 セキュリティーグループでSSHを不必要に全解放(0.0.0.0/0)している場合、悪意のあるユーザからサーバにアクセスされてしまうリスクが増加してしまいます。「SSHを全開放しないように」ということを周知したとしても、人が操作している以上は間違いが起こる可能性があるため、フールプルーフ化させよう。ということが
-
こんにちは、櫻井です。 今回はlsyncdを使って、2台のEC2間のファイルを双方向で同期させる方法について紹介します。 lsyncdを使うことで、ウェブアプリケーションの添付ファイルなど、EC2間で差異が生まれてほしくないものをリアルタイムに同期させることができます。 よって、EFSなどのNFS(ネ
-
こんにちは、櫻井です。 EC2インスタンスを監視するためのツールとして、CloudWatchを選ぶ方は多いと思います。CloudWatchでEC2インスタンスのメモリ使用率を監視したい場合、CloudWatchが標準で用意しているメトリクスの中に、「メモリ使用率」の項目が無いので、EC2インスタンスにCloudWatch Agent
-
こんにちは、櫻井です。 今回は、IAMの機能のひとつであるPermissions Boundaryについての説明と、Permissions BoundaryをデプロイするためのCloudFormationのテンプレートの作成、CloudFormationを利用した複数アカウントに対してのデプロイを行います。
Slack と AWS の電話番号登録アプリ – Bolt + CDK ソースコード解説