こんにちは、エンジニアの君島です。
いつの間にか、Webサイトに新しいページがたくさん追加されていることってありますよね。サイト自体の死活監視はもちろんのこと、意図しないリンク切れが発生していても気付かないこともあります。
今回は、Amazon CloudWatch SyntheticsをBluepr
こんにちは、エンジニアの君島です。
Amazon CloudWatch Syntheticsで外形監視していますか?
Amazon CloudWatchというとログやアラームといった要素に目が行きがちですが、モニタリングという機能も存在します。
その中でもリンク切れチェッカーに焦点を当てて分析し
AWS Jr. Championsに選出されました!
みなさんこんにちは!
ギークフィードの岩間です。
早速ですが、はじめにご報告があります。
今回は、業務上Lambdaから別アカウントに構築されたAmplifyのDynamoDBテーブルを更新する必要がありその際に少し詰まったので備忘録としてまとめさせていただきました。
構成図としては下のようになっています。
今回はReact.jsを勉強したい初学者が、この記事を読めば簡単にアプリケーションの作成とテンプレートなレイアウトが作れるようになるまで導いていきたいと思います。
最終的に以下のようなレイアウトのアプリが作成ができるようになります。
初めまして。3月より入社しました松浦です。
前職ではReact + AWS Amplifyを使ったシステム開発を主にしていましたが、ギークフィードに入社してからAmazon Connectについて学ばさせていただく機会がありましたので自分が学んだ内容を少しずつブログにアウトプットしていこうと思います。
こんにちは。西山です。
この1年間、社内で今後利用するIaC(Infrastructure as Code)の調査・選定を行ってきました。IaC自体は知っていましたがやっておらず、基礎知識を調べたり動画を見たりして情報収集するところからのスタートでした。
結果として、CloudFortmation →
昨今耳目を集めるAI業界ですが、今回は特に今アツいAIチャットボットであるChatGPTと電話で話したいと思います。
正確には音声をテキスト化したメッセージを、ChatGPTで利用されているモデルであるgpt-3.5-turboにAPIで送って回答を取得し、Pollyで発話させることで電話でやり取りできるよ
こんにちは!
エンジニアの岩間です。
今回は、EC2にインストールしたLaravelでAmazon S3にファイル送受信・削除する手順をご紹介します。
この記事でご
こんにちは!
エンジニアの岩間です。
今回は、ApacheのVirtualhostで設定した複数ドメインをAWSのALB(Application Load Balancer)をつかってSSL化する方法をご紹介します
ページトップへ
【Framer Motion】React製Webページにアニメーションをつけてみた