mysql 一般ログ出力設定
二回目やろうとしたときに忘れてしまうことが多いので忘備録として残します。mysql5.0.95でやりました
my.cnf
1 |
log=/var/log/query.log #出力先を指定する |
logrotate設定
vim /etc/logrotate.d/mysql
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
#出力先が/var/log/query.logの場合。 /var/log/query.log { minsize 5M rotate 7 daily missingok create 0666 mysql mysql postrotate /usr/bin/mysqladmin --defaults-extra-file=/root/.my.cnf flush-logs endscript } |
以下を設定しておかないとmysqladminコマンドが実行されないので編集しておく。
vim /root/.my.cnf
1 2 3 |
[mysqladmin] password = your_db_password user= root |
おわりに
MySQL5.0.95じゃなくて新しい環境に移行したいなと思ってます
時間あるときにAuroraMySQL関係のチューニングした項目をまとめたい。
The following two tabs change content below.

株式会社ギークフィードのサイト編集担当者です。
弊社へのお問い合わせ・質問は、お問い合わせページからお願いいたします。

- Installing a Modern Vue.js and Tailwind Stack in Laravel on an Amazon Linux 2 Instance - 2021-12-14
- AWSで容量制限付きの共有フォルダサーバーを作成する - 2021-07-20
- CentOSでremiとEPELを使いphpのバージョンをアップ/ダウングレードする方法 - 2020-09-23
- PHP7技術者認定初級試験に合格したのでテキストや勉強法をお話しします - 2020-04-18
- phpMyFAQの環境設定項目を解説~メイン設定編~ - 2020-01-29
【採用情報】一緒に働く仲間を募集しています
