こんにちは、櫻井です。
先日、社内で利用しているAWS上のシステムの本番環境を、別のAWSアカウントに移行するためのテストを行おうとしたところ、システムが停止してしまうというミスを犯してしまいました。今回はシステムが停止してしまった原因と、今後同じことが起こらないようにするための対策につ
こんにちは!エンジニアの君島です。
AWS CloudS
こんにちは!エンジニアの君島です。
近日公開されるAWS認定や試験の更新情報が確認できることを知っていますか?
こんにちは、櫻井です。
セキュリティーグループでSSHを不必要に全解放(0.0.0.0/0)している場合、悪意のあるユーザからサーバにアクセスされてしまうリスクが増加してしまいます。「SSHを全開放しないように」ということを周知したとしても、人が操作している以上は間違いが起こる可能性があ
こんにちは、櫻井です。
EC2インスタンスを監視するためのツールとして、CloudWatchを選ぶ方は多いと思います。CloudWatchでEC2インスタンスのメモリ使用率を監視したい場合、CloudWatchが標準で用意しているメトリクスの中に、「メモリ使用率」の項目が無いので、EC2
こんにちは、櫻井です。
今回は、IAMの機能のひとつであるPermissions Boundaryについての説明と、Permissions BoundaryをデプロイするためのCloudFormationのテンプレートの作成、CloudFormationを利用した複数アカウントに対しての
こんにちは、櫻井です。
この記事はCloudFormation(以下CFn)を使ってIaCを始めてみたい、マルチアカウントへのデプロイを効率化したい、手作業でのデプロイによるトラブルの回避
こんにちは、櫻井です。
今回、EBSの残量が不足してしまい拡張することになったので、その記録として残そうと思います。
EBSの残量を確認する
[crayon-6811749396bac283706659/]
元々のストレージが1
こんにちは、櫻井です。今回はEC2にSSHキーを使わずにログインをする事ができる、SSMセッションマネージャ(以下SSM)を使ったログイン方法を紹介していこうと思います。
SSMを使うメリット
踏み台サーバをなくすことが出来る
こんにちは!エンジニアの君島です。
ギークフィードでもInfrastructure as Code(IaC)の波がきました。
最近映画の「スパイダーバース」観ました。スパイダーマン映画で2番目に好きになりました。
1番はアメスパ2です(※個人の感想です)。
今回は初めて触るAWS CloudFormationで、よくある構成のAPI GatewayとLambdaの構築をしてみたいと思います。
構成は
ページトップへ
【注意喚起】AWSで本番環境を扱うときに気をつけるべきこと